- HOME
 - エンジョイmisdo
 - ミスドトリビア
 
#ミスドトリビア
ミスタードーナツから出題しているクイズの
										過去の問題と解答をご覧いただけます。
A
正解は「シェフ」
ミスタードーナツのこのロゴは、アメリカのミスタードーナツ創業者ハリー・ウィノカーさんがコック帽とネクタイをしている姿をデザインしたもの。
										最初は全身の図案でしたが、より洗練する過程で蝶ネクタイから上の部分のコックさんを強調する現在のデザインになりました。
Q
ポン・デ・リングやフレンチクルーラーは「グレーズ」というミスタードーナツオリジナルのシュガーシロップでコーティングされています。
										「グレーズ」はおいしさをプラスするだけでなく、つやつやの光沢でドーナツをおいしそうに見せたりする役目があるのですが、もう1つの役目はなんでしょうか?

Q
ミスタードーナツでは環境への取り組みの一環として、
										店内でご飲食されるお客様には、使い捨てプラスチックや紙製品の排出を極力抑えて、繰り返し使える陶器・ガラス製食器で提供しています。
										このサービスが始まったのは何年前でしょうか? ※一部ショップは除く
- 120年前
 - 230年前
 - 340年前
 - 450年前
 

A
正解は1の「占いブック」
ミスタードーナツでグッズが出たのは1973年。
										成人の日に合わせた占いブックが一番初めのグッズでした。
										その年は父の日のプレゼントで特製灰皿や敬老の日のプレゼントで特製ゆのみなど意外なグッズも!
										ぜひホームページのグッズヒストリーをチェックしてみてください!

A
正解は2の「卵黄」
ゴールデンチョコレートの周りのカリカリは、砂糖、小麦粉、卵黄などを練りあわせて粒状にし、乾燥させたもの。カリッとした歯ざわりが、子供たちにも大人気!
A
正解は3の「赤」
“ドーナツがもっとおいしくなる”コーヒー
										もちろんドーナツとの相性は抜群で、
										一緒に飲むとおかわりが進むブレンドコーヒーです。

A
正解は1の「ドーナツたいそう」
ハニーディップやオールドファッションなど、
										みんなもよく知ってるいろんなドーナツが出てくるドーナツたいそう。
										下記ページにふりつけの動画やイラストが載っているので、
										みんなでいっしょに、レッツ・ドーナツたいそう!

A
正解は2の「1970年代」
ふわっと軽い食感が自慢の
										フレンチクルーラーは、
										
										【1973年】に誕生しました!
										
										2023年で50周年を迎える
										フレンチクルーラーを
										これからもどうぞよろしくお願いします♪

A
正解は 「凍らせて食べる」
ミスタードーナツには「凍らせてもおいしい」凍らせ推奨ドーナツが3種類あります!
										種類はチョコファッション、エンゼルフレンチ、エンゼルクリーム
										ラップに包んで3時間程度冷凍するといつもと違う新しい食感が、とても新鮮でCOOLです!
										暑い夏にはひんやりおいしいドーナツをぜひお試しください。
										※凍らせて翌日中にお召し上がりください。
A
正解は フレンチウーラー
フレンチウーラーは、ポン・デ・ライオンのかわいい親友。
										いつか、どこからか、きっとわたしだけの王子様が迎えにきてくれる、と信じている夢みる少女です。
										フレンチウーラーのカラダは、柔らかくって、ふわっふわ。ウーラー自身も自分と同じ、ふわふわしたものが大好きです。
Q
全国各地で開催をしている「お客様の声を直接お聞きしたい、私たちの想いを直接お伝えしたい。」という願いからスタートしたファンイベントとは?
- 1ミスド ファンミーティング
 - 2ミスド感謝祭
 - 3ミスドLIVE
 

A
正解は1の「ミスド ファンミーティング」
お客様の声を直接お聞きしたい、私たちの想いを直接お伝えしたい。
										という願いからスタートした「ミスド ファンミーティング」。
										ドーナツビュッフェやアレルギー対応のドーナツなどもお客さまの声を参考に進めた商品開発や取り組みです!

A
正解は2の「ポンデケージョ」
ポン・デ・リングの名前の由来になった
										ポンデケージョはブラジルのチーズパン。
										もちもちとした食感はポンデケージョをヒントに、
										ミスタードーナツの「第4の食感」として誕生しました!

A
正解は1の「100%」
ドーナツを作るときに出る廃油は、使用済みの油はすべて回収され、
										石けんや工業製品、マットやモップを洗浄・再生する
										工場のボイラー燃料としても活用。
										100%リサイクルされています。

A
正解は1の「4.割れ」
オールドファッションは、生地の表面からベーキングパウダーのガスが出ることで「割れ」ができます。 これがきれいに出ているのが、サクッとしたおいしさのサイン♥

A
正解は2の「たてがみを外して食べる」
おなかが空いたら、たてがみを外して「もっち、もっち」。
													食べ終わると、しっぽがぷーっとふくらんで、新しいポン・デ・リングが出来上がるから、装着して準備完了!
													ポン・デ・ライオンは自分で食べて、自分でつくる、完全自給自足型なんです!

A
正解は1の「1971年」
カリカリ食感が楽しいゴールデンチョコレートは、1971年4月の創業時から愛されるおなじみのドーナツです。
									ちなみに1975年にオールドファッション、1990年にハニーチュロ、2003年にポン・デ・リングが発売されました!
									これからも皆さんに愛されるドーナツを作っていきます!

A
正解は1の「12本」
フレンチクルーラーのひだの本数は12本です。
										この独特の形はドーナツカッターという機械で成形されています。

A
正解は2の「○」
ミスタードーナツで味わえるドーナツの歴史を紹介するとともに、そのおいしさの秘密、ドーナツが完成するまでの工程を実際にご体験いただけるミスドミュージアムが大阪府吹田市にあります。

Q
年に1度、全国のミスタードーナツのスタッフが仕事の知識と技能を競うコンテスト「フレンドシップフェスティバル」
							その大会の入賞者のみに授与される〇〇とは?
- 1赤いエプロン
 - 2黒い帽子
 - 3オレンジのネクタイ
 - 4金色の名札
 

A
正解は2の「黒い帽子」
ミスタードーナツショップスタッフの知識と技能を競う「フレンドシップフェスティバル」大会の入賞者には、黒い帽子「ブラックキャップ」 が授与されます。

A
正解は3の「4000個」
24時間ドーナツをつくり続け、日本1号店オープン初日、わずか1時間でドーナツを4000個を販売。
							1号店オープン時の人気商品は、ハニーディップ、チョコレート、エンゼルクリームでした。

A
正解は3の「ボストン」
アメリカ・ボストンでミスタードーナツに出会いました。

Q
おなかがすくと、自分のたてがみをおいしそうに食べる。食べ終わるとしっぽから新しいポン・デ・リングが生えてくる。ポン・デ・リングをたてがみにしたミスタードーナツの人気者、ポン・デ・ライオンはしゃべ…る?らない? ?
- 1○
 - 2×
 

A
正解は1の「○」
ポン・デ・ライオンはしゃべりません。草原に静かに立っていたり、もぐもぐとほっぺをふくらませたり、仕草ですべてを表現します。

A
正解は2の「大阪」
1971年大阪府箕面市に1号店がオープンしました。
							アメリカ生まれのドーナツが、新しい日本の味として親しまれるようになりました。




















