創業の想い創業の想い

創始者・創業者の紹介

Mister Donut of America創始者 ハリー・ウィノカー氏

ミスタードーナツ・オブ・アメリカの創始者。
もともとは公認会計士であったが、その職に就いた数年後に、工場の労働者やガソリンスタンドに食事を運ぶフード・デリバリーの会社を開始。その後ドーナツも含むパン・菓子を製造しはじめ、1955年にボストン郊外に1店目のドーナツショップをオープン。

ダスキン創業者:鈴木清一

1911年(明治44年)、愛知県碧南市に生まれる。就職後、肋膜を患い養母の愛情に救われた影響から金光教に入信。1938年、一燈園に身を投じ托鉢求道の生活に入る。1944年、ダスキンの前身であるケントク創立。以後「道と経済の合一」を願う祈りの経営を生涯追求。1963年、ダスキン創業。掃除用具のレンタル事業をフランチャイズシステムにより全国展開し、画期的な流通組織を確立。1971年、ミスタードーナツ事業の導入をはじめとする多角化に乗り出し、日本初の複合フランチャイズ企業として、ダスキン企業グループ及び加盟店を率いた。1980年、68歳で永眠。

日本にミスタードーナツが
できるまで

鈴木清一がミスタードーナツ
事業に託した3つの願い

01

こんなにおいしいドーナツを、ひとりでも多くのお客様に食べてもらおう、
そしてひとりでも多くの人々に喜んでもらおう。

01

多くの人々に、新しいビジネスの機会を提供して、ともに成長するチャンスをつくろう。

01

この事業を通じて、仕事に携わる人々、とくに若い働きさんに大きく成長してもらおう。

ミスタードーナツ事業理念
「客の心を心とせよ」

「客の心を心とせよ」という理念は、「商業界」の主幹であり、ダスキン企業集団の恩人でもあった故倉本長治先生が、とくにミスタードーナツのためにお寄せくださった教えです。

この理念が、私たち一人ひとりの気持ちのなかに、いつも息づいています。

今日、ミスタードーナツが社会から高い評価と信頼をいただいているのは、この理念を受けて、つねに「お客様の立場になりきる姿勢」を貫き、またそれを形にあらわしてきたからこそなのです。

ミスタードーナツ全店に「客の心を心とせよ」と刻まれたレリーフがかけられ、ショップで働く人々の心の支え、行動の原点になっています。