
2014.3.3
本日より、鹿児島県でのスマイルリングプロジェクトがスタート。晴天で気温も15℃前後という穏やかな天候の中、鹿児島市内にある「敬愛幼稚園」を訪問しました。
園庭の木々を避けてミスタードーナツカーを設置すると、間もなくして園児さんたちがドーナツ製造見学のために集まってきました。予定より10分程遅れでスタートすると、待ち遠しそうな顔をして待っていた園児さんたちは、ミスタードーナツカーを興味深そうにのぞき込んでいました。見学が終わると園内ホールにてドーナツたいそう。ポン・デ・ライオンの登場に会場は大盛り上がり!明るく元気な園児さんばかりでした。
デコレーション体験では、「世界にひとつだけのドーナツ」をつくり、食べる前にはお祈りを捧げてから「いただきま~す」。元気いっぱいに食べる姿はとてもかわいらしく、デコレーションのお手伝いをしたスタッフのおねえさんも、思わずほおばってしまう程、ドーナツがいつもよりおいしそうに見えました。

2014.3.4
本日は、昨日と同じく鹿児島市内の「なでしこ幼稚園」を訪問。予報では雨でしたが、終始晴天で気温も17℃程の快適な天候となりました。
ミスタードーナツカーの設営を難なく終えると、まずは体育館にてドーナツたいそうがスタート。ポン・デ・ライオンの登場に園児さんたちも大喜び。ポン・デ・ライオンは、行く先々で園児さんたちに囲まれ、身動きが取れない一幕もあったほどでした。
その後のドーナツ製造見学では、一人ひとりにオールドファッションをプレゼントすると大変喜んでくれました。見学が終わると興奮冷めやらぬまま、続けてデコレーション体験とユニフォーム体験。みんなと~っても楽しそうでした。 園児さんたちの笑顔で、参加したスタッフもとても幸せな気持ちになれた1日でした。

2014.3.5
本日も鹿児島市内での活動。「保育園うさぎ」にお邪魔しました。初日、2日目と天候に恵まれましたが、昨夜より降りだした雨が移動中もやまず、到着時は小雨の状況。ところが、ミスタードーナツカーを設置し始めるとみるみる雨がやみ、ドーナツ製造見学をスタートする頃には、雲の切れ間に青空がのぞく程の天候に回復しました。おかげで、園庭で予定通り園児さんたちにミスタードーナツカーを見ていただくことができました。
その後、屋内に戻ってのドーナツたいそうでは、ポン・デ・ライオンがピアノの演奏(?)をして、会場一同が大盛り上がりとなりました。続いてのデコレーション体験では、スタッフのおねえさんが見本でつくった人気アニメキャラクターの似顔絵デコレーションに、園児さんたちが大喜び。それぞれ「世界にひとつだけのドーナツ」づくりに大興奮の様子でした。ユニフォーム体験では、ミスタードーナツの店員さんになりきっての撮影会を参加者全員が楽しんでいました。

2014.3.6
鹿児島県訪問4日目は「宇宿幼稚園」を訪問しました。薄曇りながら、雨の心配をせずに活動できました。ミスタードーナツカーの設置場所の傾斜が大きく、設置に多少時間がかかりましたが何とか完了。無事活動準備が整いました。
園児さん全員が登園すると、まずはドーナツ製造見学。世界に1台のミスタードーナツカーにとても関心を持っていただき、クラスごとにステップの上と下での写真撮影を行い、車の周りは大賑わいとなりました。見学後はドーナツたいそうと、お楽しみのポン・デ・ライオンとの対面に、園児さんたちは大はしゃぎ。終了後には、なんと園児さん手づくりのメッセージ入りの籠をプレゼントしていただきました。(感謝です!)
ドーナツたいそうの後は、年長さんはデコレーション体験、年中さんはユニフォーム体験、そして、年少さんの教室にはポン・デ・ライオン訪問、とプログラムが同時進行。写真撮影のためにバタバタと園内を駆け回る園長先生の様子に、園児さんたちへの深い愛情を感じました。それぞれ無事プログラムが終了し、撤収準備が整う頃には、園児さんたちが園の柵ごしに、何度も何度も叫ぶように「ばいば~い!」と言ってお見送りしてくれ、感謝感激のお別れとなりました。

2014.3.7
鹿児島県でのスマイルリングプロジェクトも最終日となりました。本日は「城ケ丘保育園」を訪問しました。
肌寒いながらも晴天に恵まれ、まずはドーナツ製造見学。年長さんから順に見学し、記念撮影を実施。全員終了した段階で、園庭にてドーナツたいそうがスタート。登場したポン・デ・ライオンは、園庭にあった三輪車が気に入ったらしく、楽しそうに遊んでいました。
たいそうの後は、デコレーション体験と、ユニフォーム体験を入れ替え制で2回ずつ実施。並行して0歳~2歳児さんのクラスには、ポン・デ・ライオンが訪問してドーナツをプレゼントするため、少しハードな進行となりましたが、かわいい園児さんたちの笑顔を見ることができ、とても楽しいひとときでした。特に、デコレーション体験に飛び入り参加してくださった園長先生が、真剣に楽しそうにしている姿は、とても微笑ましく印象的でした。